一日の始まり、終わり、海、山、町、花、中年おやじの見た自然の風景、出来事の日記
2015.05.30 Sat
昨日雨が降ったのですが、今朝はそれほど悪い天気ではなかったので海岸に日の出を見ようと出かけました。
しかし、海岸についてみると日の出なんて見ることができないような分厚い雲が広がっていました。
まだ雨が降るのかとも思うほどの鬱陶しい雲でした。

日の出は諦め、西側を向くとこれが全く違う空。
晴天でした。
おまけに久々にしっかりと海岸から富士山を見ることができました。
箱根もはっきりと見えます。
随分と方角によって気分が違うものです。元気になりました。

それにしても富士山は少し見ない間に雪が見事に剥がされました。
あと一か月もすると山開きになるのでしょう。
夏の富士山に衣替えといった感じですね。

しかし、海岸についてみると日の出なんて見ることができないような分厚い雲が広がっていました。
まだ雨が降るのかとも思うほどの鬱陶しい雲でした。

日の出は諦め、西側を向くとこれが全く違う空。
晴天でした。
おまけに久々にしっかりと海岸から富士山を見ることができました。
箱根もはっきりと見えます。
随分と方角によって気分が違うものです。元気になりました。

それにしても富士山は少し見ない間に雪が見事に剥がされました。
あと一か月もすると山開きになるのでしょう。
夏の富士山に衣替えといった感じですね。

スポンサーサイト
2015.05.17 Sun
このところ週末にすっきりとした青空も見られなかったので、朝の海岸散歩していませんでした。
今朝も日の出の頃はグレーの空だったので海にはいきませんでした。
曇り空の時の海岸は全体的にモノトーンな世界なので気分が滅入るので行かないのです。
ところが、今日は天気がどんどんよっくなってきて青空となり、海風も吹いてきたので、夕方少し海岸に行ってみました。
するといつの間にかあちこちでハマヒルガオが咲いているのです。
いつの間にこんなに咲いたのと思いました。

ハマヒルガオが咲くと砂浜がところどころピンク色に見え華やかになります。
何となく嬉しくなります。

その上、ハマヒルガオが咲き始めると春から夏に変わりだすように感じるのです。
まあ、これは長年の経験でハマヒルガオが咲き始めると海岸を歩いていると半袖の服でないと暑いと思う頃が多いからでしょう。

群落を作るハマヒルガオ。
海を華やかに、そして夏にしてくれます。
今朝も日の出の頃はグレーの空だったので海にはいきませんでした。
曇り空の時の海岸は全体的にモノトーンな世界なので気分が滅入るので行かないのです。
ところが、今日は天気がどんどんよっくなってきて青空となり、海風も吹いてきたので、夕方少し海岸に行ってみました。
するといつの間にかあちこちでハマヒルガオが咲いているのです。
いつの間にこんなに咲いたのと思いました。

ハマヒルガオが咲くと砂浜がところどころピンク色に見え華やかになります。
何となく嬉しくなります。

その上、ハマヒルガオが咲き始めると春から夏に変わりだすように感じるのです。
まあ、これは長年の経験でハマヒルガオが咲き始めると海岸を歩いていると半袖の服でないと暑いと思う頃が多いからでしょう。

群落を作るハマヒルガオ。
海を華やかに、そして夏にしてくれます。
2015.05.06 Wed
連休の最終日になりました。
連休というのはすぐに終わってしまう感じがあります。
今年は雨が降ることがなく晴天に恵まれた連休でしたが、sg法制は珍しく山に行くわけでもなく、じっとしていました。
気温は夏の頃に近い気温でした。
今朝はやや涼しく日の出前の海岸は少しひんやりとした心地よさがありました。
そんな海岸で日の出を迎えました。

このところ早朝の海は波が静かでサーファーがほとんどいないのです。
今朝もそうでした。
太陽が徐々に昇ってきてあたりが急速に明るくなり、眩しくて見ることができないような状況になると気温はぐんぐん上がり始めるようです。

何となく景色はぼんやり。遠くは見えません。
富士山はどうかというとやはりぼんやりとしか見えないのです。
箱根でさえ何となくコントラストがありません。
箱根は火山活動をしているようですが、大丈夫でしょうか。
富士山と連動しているようなことはないのだろうか。
少し心配です。

今日は立夏。
いよいよ季節も夏に入ってきました。
海の季節です。
連休というのはすぐに終わってしまう感じがあります。
今年は雨が降ることがなく晴天に恵まれた連休でしたが、sg法制は珍しく山に行くわけでもなく、じっとしていました。
気温は夏の頃に近い気温でした。
今朝はやや涼しく日の出前の海岸は少しひんやりとした心地よさがありました。
そんな海岸で日の出を迎えました。

このところ早朝の海は波が静かでサーファーがほとんどいないのです。
今朝もそうでした。
太陽が徐々に昇ってきてあたりが急速に明るくなり、眩しくて見ることができないような状況になると気温はぐんぐん上がり始めるようです。

何となく景色はぼんやり。遠くは見えません。
富士山はどうかというとやはりぼんやりとしか見えないのです。
箱根でさえ何となくコントラストがありません。
箱根は火山活動をしているようですが、大丈夫でしょうか。
富士山と連動しているようなことはないのだろうか。
少し心配です。

今日は立夏。
いよいよ季節も夏に入ってきました。
海の季節です。
2015.05.03 Sun
連休になりました。
4月の天気から急に変わっていきなり暑くなりました。
春から夏に変わった感じです。
そんな空から太陽が出てきました。

そしてしばらく海岸で見ていなかった富士山が今朝は見ることができました。
いつの間にか真っ白な富士山ではなくなり、雪解けが進んでいるようです。

そろそろ夏になってきましたかね。
4月の天気から急に変わっていきなり暑くなりました。
春から夏に変わった感じです。
そんな空から太陽が出てきました。

そしてしばらく海岸で見ていなかった富士山が今朝は見ることができました。
いつの間にか真っ白な富士山ではなくなり、雪解けが進んでいるようです。

そろそろ夏になってきましたかね。
2015.04.26 Sun
今日は、昨日よりも少し気温が下がった朝でした。
とは言っても寒さはあまり感じませんし、何となく眠い朝でした。
海岸に行くと遠くが見えないけれども晴れていました。
そんな中からオレンジ色の太陽がゆっくりと出てきました。

あたり一面赤く染まりました。
海は風もあまりなかったので波がなく、小生が見渡せるところにサーファーが全くいませんでした。
そもそも日の出の時刻が5時ごろなので人も少なかった感じがします。
太陽はゆっくりと昇っているのですが、明るさにあまり変化がなく赤い世界が続きました。

何となく眠そうな太陽。
少し不思議な日の出でした。
とは言っても寒さはあまり感じませんし、何となく眠い朝でした。
海岸に行くと遠くが見えないけれども晴れていました。
そんな中からオレンジ色の太陽がゆっくりと出てきました。

あたり一面赤く染まりました。
海は風もあまりなかったので波がなく、小生が見渡せるところにサーファーが全くいませんでした。
そもそも日の出の時刻が5時ごろなので人も少なかった感じがします。
太陽はゆっくりと昇っているのですが、明るさにあまり変化がなく赤い世界が続きました。

何となく眠そうな太陽。
少し不思議な日の出でした。
2015.04.25 Sat
天気はいまいちぱっとしませんが、気温はかなり高くなって快適気温となってきました。
小生の住む町では少し暖かくなると半袖のシャツで歩く人が多くなります。
けれどもまだ少しそれでは寒いかなという程度です。
そんな心地よい空気の中、海岸では春の花が咲き誇っています。
もうすでに桜の咲いているころには咲きだすハマダイコン。
今はやたらと咲いています。

もう雑草のように咲いているのでパッと見はそれほどきれいというわけでもなく、海岸にいてもあまり見向きされない花です。
けれども近寄るとまあそれなりにきれいに見えるものです。

花期が長いのでしょうね。ゴールデンウイークが過ぎてもまだ咲いています。
そして先週あたりから急速に咲き始めたのがハマエンドウ。
これも海岸では今あちこちで咲いています。

ゴールデンウイークにはハマヒルガオが一面に咲いて砂浜もピンク色になるでしょう。
そして暑くなってくるとハマユウが大きな花を咲かせ、茹だる暑さの頃にはハマゴウが咲きだします。
海岸もそれなりに存在感のある花が春になると咲きだすのです。
小生の住む町では少し暖かくなると半袖のシャツで歩く人が多くなります。
けれどもまだ少しそれでは寒いかなという程度です。
そんな心地よい空気の中、海岸では春の花が咲き誇っています。
もうすでに桜の咲いているころには咲きだすハマダイコン。
今はやたらと咲いています。

もう雑草のように咲いているのでパッと見はそれほどきれいというわけでもなく、海岸にいてもあまり見向きされない花です。
けれども近寄るとまあそれなりにきれいに見えるものです。

花期が長いのでしょうね。ゴールデンウイークが過ぎてもまだ咲いています。
そして先週あたりから急速に咲き始めたのがハマエンドウ。
これも海岸では今あちこちで咲いています。

ゴールデンウイークにはハマヒルガオが一面に咲いて砂浜もピンク色になるでしょう。
そして暑くなってくるとハマユウが大きな花を咲かせ、茹だる暑さの頃にはハマゴウが咲きだします。
海岸もそれなりに存在感のある花が春になると咲きだすのです。
2015.04.19 Sun
晴天が続きませんね。
青空が見えたのは昨日の午前中が中心でした」。
昨日も午後になると雲が多く日差しは時々出てくる程度でした。
今日はもう朝からほとんど曇り。昼ごろにはポツリポツリと弱い雨が降ったりもしました。
ですから日の出の太陽や富士山を見た人は幸運に違いないと思うのです。
今朝も海岸に行ってみたものの太陽は出てこないかもしれないなとは思っていたのです。
ところが日の出の時刻をかなりすぎて雲を抜けて太陽は出てきたのです。

眩しいというほどではなかったのですがオレンジ色の光を放って出てきたのです。
それから10分ほどは太陽が見えた
最も眩しくなった時を最後に雲に隠れてしまい、残念ながらそれきり現れませんでした。
日の出前に太陽は出てこないだろうと思い反対側を見たのですが、富士山は何となく見えるような見えないような感じ。箱縁もぼんやりと見える程度でした。
ですから当然見えていないだろうと思ったのです。
だから太陽が再び雲に隠れて見えなくなったとき反対側を振り返ってみたら驚きました。
富士山が結構はっきりと見えたのです。

いつの間に。
あわてて波打ち際まで行きました。
5分程度はしっかりと見えたのですが、その後徐々に雲が広がり姿を隠しました。
それっきり今日は見えませんでした。
この短時間に遭遇できたのはラッキーに違いないでしょう。
青空が見えたのは昨日の午前中が中心でした」。
昨日も午後になると雲が多く日差しは時々出てくる程度でした。
今日はもう朝からほとんど曇り。昼ごろにはポツリポツリと弱い雨が降ったりもしました。
ですから日の出の太陽や富士山を見た人は幸運に違いないと思うのです。
今朝も海岸に行ってみたものの太陽は出てこないかもしれないなとは思っていたのです。
ところが日の出の時刻をかなりすぎて雲を抜けて太陽は出てきたのです。

眩しいというほどではなかったのですがオレンジ色の光を放って出てきたのです。
それから10分ほどは太陽が見えた

最も眩しくなった時を最後に雲に隠れてしまい、残念ながらそれきり現れませんでした。
日の出前に太陽は出てこないだろうと思い反対側を見たのですが、富士山は何となく見えるような見えないような感じ。箱縁もぼんやりと見える程度でした。
ですから当然見えていないだろうと思ったのです。
だから太陽が再び雲に隠れて見えなくなったとき反対側を振り返ってみたら驚きました。
富士山が結構はっきりと見えたのです。

いつの間に。
あわてて波打ち際まで行きました。
5分程度はしっかりと見えたのですが、その後徐々に雲が広がり姿を隠しました。
それっきり今日は見えませんでした。
この短時間に遭遇できたのはラッキーに違いないでしょう。
2015.04.18 Sat
このところ一か月以上も土日が両方とも晴れることはありませんでした。
4月の天気は悪く、観測史上最も少ない降水量。冬のような寒さなどが重なって海岸にもほとんど行くことはありませんでした。
でも今朝は晴れ。少しひんやりとした空気が心地よい。
空は晴れているけれど何度なく遠景はぼやける。
春の天気です。
オレンジ色の太陽が出てきました。

波は大きくないのですが南風が強いので、サーファーは結構な数いました。
今日はサーファーには良い天気でしょう。
太陽はどんどん高くなり、明るい春の天気に癒されました。

4月の天気は悪く、観測史上最も少ない降水量。冬のような寒さなどが重なって海岸にもほとんど行くことはありませんでした。
でも今朝は晴れ。少しひんやりとした空気が心地よい。
空は晴れているけれど何度なく遠景はぼやける。
春の天気です。
オレンジ色の太陽が出てきました。

波は大きくないのですが南風が強いので、サーファーは結構な数いました。
今日はサーファーには良い天気でしょう。
太陽はどんどん高くなり、明るい春の天気に癒されました。

2015.04.12 Sun
4月になって毎日のように雲空か雨。ほんのわずかな日差しはあっても一日を通して晴れ間の方が多いというような日は全くありませんでした。
そんなわけで今年は満開の桜の花見もせず、終わってしまいました。
毎年行っている山梨への桃の花見。今日の天気が悪ければ今年は桜も桃も見ることなく終わったのです。
しかし、今日は晴れてくれました。
圏央道というありがたい道路が開通してくれたおかげで、山梨へは驚くほど早く到着できるようになりました。
そんなわけで今日は午前中桃の花見をして昼食をとって3時前には帰宅していたのです。
桃は満開から少し経ったくらいでしたが、十分に楽しめました。

のどかな桃畑を歩いているとものすごく癒されます。
桃の花の下にはタンポポが元気。
街中では見られない風景です。美しい。

そして晴れた上に遠くもよく見えました。
やはりここでは桃と南アルプスの組み合わせ。
まだ真っ白な白根三山をバックにピンク色の桃の花。
いい景色です。先週が曇りや雨で真冬のような寒さもあったので、今日の温かさはものすごく気持ち良く散歩に最高でした。

そんなわけで今年は満開の桜の花見もせず、終わってしまいました。
毎年行っている山梨への桃の花見。今日の天気が悪ければ今年は桜も桃も見ることなく終わったのです。
しかし、今日は晴れてくれました。
圏央道というありがたい道路が開通してくれたおかげで、山梨へは驚くほど早く到着できるようになりました。
そんなわけで今日は午前中桃の花見をして昼食をとって3時前には帰宅していたのです。
桃は満開から少し経ったくらいでしたが、十分に楽しめました。

のどかな桃畑を歩いているとものすごく癒されます。
桃の花の下にはタンポポが元気。
街中では見られない風景です。美しい。

そして晴れた上に遠くもよく見えました。
やはりここでは桃と南アルプスの組み合わせ。
まだ真っ白な白根三山をバックにピンク色の桃の花。
いい景色です。先週が曇りや雨で真冬のような寒さもあったので、今日の温かさはものすごく気持ち良く散歩に最高でした。
